〈これが推し麺!〉
食べロググルメ著名人・山本憲資さんがお気に入りの推し麺をご紹介。
今回訪れたのは、東京メトロ・都営地下鉄の青山一丁目駅に直結する「手打うどん いわしや」。兵庫県・西宮市の本店は、行列ができることもめずらしくない繁盛店。その暖簾分けとして、打ちたて、茹でたてならではのおいしさを伝える“穴場店”を、知っておいて損はなし!
教えてくれる人

山本憲資
1981年生まれ。大学卒業後、広告代理店を経て雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。テック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当。コンデナストを退職後、Sumallyを起業、2023年10月末に代表を退任し顧問に就任。食だけでなく、アートやクラシック音楽への造詣も深い。
青山エリアでも味と使い勝手の良さはピカイチ! 実はうどん店の激戦区!?
東京メトロや都営地下鉄など、複数の路線が乗り入れる駅が隣接していることも、一つの理由かもしれないが、意外にも青山界隈にはうどんやそばの店が多い。老舗や全国に展開するチェーン店など業態はさまざまで、周辺のオフィスで働く人にとっては、“気軽で健康的なファストフード”のような役割を果たしているようにも思える。
大好物の麺の中でも「うどん店リストのアップデートは欠かさない」という山本さんが行きつけにする「手打うどん いわしや」は、青山一丁目駅に直結しており、開店から麺が売り切れるまで通しで営業する利便性もあって、ランチの時間帯以外でもひっきりなしに客が訪れる。


山本さん
青山界隈でおいしいうどん屋さんを探していて、まさに食べログで見つけました。


うどんと大きく書かれた暖簾に吸い寄せられるように店に入ると、スタッフが明るくお出迎え。入口横には麺を打つスペースが設けられており、気分が高まる。
ぶっかけ、冷玉、肉うどんにカレーうどんなど、気分や好みで「今日は何にしよう」と思案する時間もまた楽しい。厨房では専用釜でぐつぐつとうどんが茹でられており、提供のタイミングに合わせて氷水で茹でたてをしっかり締める。

山本さん
うどんはもっちり、シコシコとした食感。コシもあって、小麦の旨みがダイレクトに伝わります。




実は「いわしや」の本店があるのは、兵庫県の西宮市。高知県で讃岐うどんの修業を積み、地元で開業したオーナー直伝の味を妥協なく、東京で再現している。その日の気温でうどんの塩分を変える仕込みはもちろん、関西と関東は水の質が異なるため、生地の配合を変える工夫も。
厳選した小麦を使用したうどんは、コシとふんわりした食感を備えており、つるんとしたのど越しや口に広がる優しい甘みが特徴的。麦の香りを楽しんでほしいと“打ちたて”にこだわるため、麺が売り切れ次第、その日は店じまいとなる。